今回は関西空港から、ラオスのルアンパバーン国際空港までの道のりを記そうと思います。
京都駅から関空まで
僕は関西に住んでいますので、海外旅行の際は基本は関西国際空港から出発します。
京都駅から、関西国際空港行きのバスに乗ります。
京都駅のバス乗り場に着きますと、発券機が有るので、
乗りたい時間のバスを指定して発券します。
当日でも購入はできますが、僕は電話で事前に予約する事をおすすめします。
関空からルアンパバーンへ
バスは京都駅から1時間ちょっとで関西国際空港に到着します。
バスは国際ゲートのある3階に到着します。電子掲示板を見て、航空会社のカウンターを探します。
僕は今回ベトナム航空でした。ベトナムで乗り継ぎしてからラオスへ入国します。
カウンター前まで来て、受付の方へ行こうとするとスタッフさんに笑顔で止められました。
『次号チェックインはお済みでしょうか?』
最近は自動チェックインしてから荷物を預けるパターンが主流のようです(^^;
自動チェックインは案内に従って簡単にできます。
チェックインが終わればカウンターで荷物を預けて終わりです。
そのまま、出国審査に向かいましょう。
出国審査を終えれば、あとは航空券に記載されているゲート番号に向かって歩いていくだけです。
搭乗開始時間になり、飛行機に乗ってしばらくしますと機内食が出ます。
和食と洋食が選べます。今回はこんなかんじでした。十分美味しいです。
食べ終わるとハノイで入国する人用にアライバルカードが配られますが、 これはスルーします。4時間ほどでベトナムへ到着です。
ハノイでの乗り継ぎ
ハノイに到着した後はTransfer(乗り継ぎ)と書いてある方向へ向かいます。
しばらく移動するとこんな感じの乗り継ぎカウンターが登場します。
ちなみにですが、ここでは乗り継ぎ券がない人が搭乗券を発券する場所ですので、
既にラオス行きの搭乗券を持っている人は、そのまま横のエスカレーターへ向かいましょう
エスカレーター前の警備員に搭乗券を軽く確認頂いたら、OKです。
ここで何となく並んでしまって時間を無駄にしてしまう人が結構多いと思いますので要注意ですね。
そのままゲートの方へ向かいましょう。
今回は乗り継ぎ時間がかなり有りましたので、軽く空港でご飯。
ハノイ空港では結構ご飯が食べれる所が多いです。
600円くらいのフォーを頂きました。
ちなみにハノイでもラオスの通貨へ換金出来ますが、レートが非常に悪いです。
よほど深夜着でない限りは、ルアンパバーンで換金可能ですのでそこまで待つ事をおすすめします。
ハノイからルアンパバーンへ
ルアンパバーン行きの飛行機はこんな感じで直接乗り込みます。
小ぶりな飛行機です✈️
ちなみにここでも機内食が出ます。結構美味しいバインミーでした。
しばらくすると、アライバルカードが配られます。
この時、もしペンを持ってくるのを忘れた場合は、CAさんに借りて必ずここで記入してください。
ルアンパバーンの到着口には、アライバルカードを記入する机はあるのですが、
ペンがありません(;’∀’) 僕は運悪く、飛行機内でペンが壊れてしまい、到着後に書けるだろうと
期待していたのに、ペンが無く仕方なく壊れたペンで記入した苦い思い出があります。
(係りの人にペンをお願いしたら、無いといわれてしまいました(笑))
アライバルカードの記入を済ませ、1時間程でルアンパバーンへ到着です。
入国審査はすごく簡単に終わります^^ あとは、空港でタクシーに乗りホテルに移動をして
ルアンパバーンを楽しみましょう~~!
コメント